店舗デザインはプロセスを把握すれば円滑に進められる

店舗デザインは複数のプロセスを積み重ねて行うことから、多くの打ち合わせが必要です。どのような内容について相談するのか、あらかじめ知っておくことがスムーズな施工につながります。
店舗デザインには見た目を整える内装と店舗機能に必要な設備の設計が総合的に求められるため、目標とする店舗運営を実現するには綿密な打ち合わせを重ねていく必要があります。特に内装は集客につながる要素なので凝ったものにしたくなりますが、効率的にイメージを伝える工夫も必要です。どの段階で何を考えるのか、デザイン前に理解しておくのがよいでしょう。

店舗デザインは見た目と機能を両立させるための設計

店舗デザイン

店舗デザインという言葉には店舗の内装という印象が強いかもしれませんが、店舗運営には業種ごとに必要な設備があり、飲食業における厨房や小売店におけるバックヤードのといった機能を備えていなければなりません。そのため、店舗デザインでは店舗のコンセプトを反映した内装デザインの決定と同時に、必要な設備を配置した状態での設計図作成や店舗面積に合わせた家具や什器のレイアウトも行われます。
これらの作業は一般的に設計事務所で相談しながら具体的に進められますが、店舗デザインは一般的な住宅設計とは異なるため、店舗デザインを専門にしている設計事務所や店舗デザインの実績がある設計事務所に相談するのが一般的です。また、飲食業や医療機関など特別な設備やレイアウトが求められる業種においては、これら業種に特化した設計事務所も運営されています。
専門性の高い設計事務所であれば、必要な設備が設計に入っていないという事態は起こりませんし、業種特有の店舗デザイン事情を反映した快適な設計が可能です。依頼する設計事務所を選定する際は、店舗デザインの実績の有無や事務所が掲げている専門性のほか、写真から見るデザインの雰囲気も参考にするとよいでしょう。店舗デザインは施工主の希望が反映されるとはいえ、作業を行う設計士によって導線の作り方や照明の雰囲気が異なってきます。どうしても決まらない場合は施工に至らない相談だけでも受け付けているのかを確認し、2社を比較するなどして決定する方法もあります。

店舗デザインの相談をする時に準備すべきポイント

店舗デザイン

店舗デザインは完成する店舗そのものを決定づけるものなので、十分な打ち合わせを経て設計図を作成することが必要です。設計事務所では設計士やデザイナーが内装やレイアウトについて施工主の希望を取り入れながら作業を進めますが、施工主が正しく状況を把握してできるだけ具体性のある希望を伝えることが円滑な打ち合わせには欠かせません。店舗デザインで重要なのは見た目といえますが、それは完成時の仕上がりを左右するだけでなく予算にもかかわる要素といえます。予算によってデザインが変更されるなら予算の方が重要と考えるかもしれませんが、予算だけを決めて完成イメージの無いまま相談すると、ベースになる要素が乏しすぎてデザイン案を作る段階で時間がかかってしまいます。
そのため、設計事務所で相談する際にはお店のコンセプト、たとえばエスニック料理のレストランだとか創作和食のダイニングであるといった情報を具体的に伝えたり、参考にしたい店舗や建物の写真を提示して効率的な相談ができるように準備することが必要です。もちろん、理想通りのデザインをするには予算が不足するということも多いですが、ある程度イメージが定まった状態で相談を開始する方がデザインがスムーズにまとまり、予算の見積もりも早期に出せます。
また、店舗デザインを行う物件の状態がすでにレイアウトされた居抜きなのか、内装の無いスケルトンなのかによってもレイアウトや予算が変動するので、その点をあらかじめ伝えて相談を始めるようにしましょう。

店舗デザインにおける設計事務所と施工会社について

店舗デザイン

店舗デザインは内装のイメージを決定したり設備レイアウトを決定したりして設計図を作るだけでなく、実際の工事が完了して初めて完成するものです。基本的に設計図の作成と実際の工事は別の工程となり、設計事務所と施工会社をそれぞれ別に選定する場合はその選定に苦慮することも少なくありません。設計事務所の場合は店舗デザインの実績や設計士のデザイン性が決め手となりますが、施工会社の場合は工事期間や費用を比較して選定することが多いでしょう。
設計事務所の中には設計施工事務所という店舗デザインから竣工までを1社で一貫して手掛ける会社もあるので、デザインから完成までを短期間でスムーズに進めたいなら一貫して依頼できる会社を探すのもひとつの方法です。また、設計事務所から施工会社を紹介するケースは多いですし、紹介された会社はその設計事務所のデザイン性に合う工事に慣れているので安心感があるといえます。
とはいえ、納期や予算の都合で施工会社を別に選定する場合もありますが、見積もりを取って内容や費用を確認する時間は必要です。また、店舗デザインには設備設計も含まれているので、予算だけではなく必要な設備が正しく設置されるかどうかも十分に確認しなければなりません。施工会社は内装や造作を手掛けるほか、配管や配線の職人さんを取りまとめる役割を持っているので個別の設備について施工主が手配せずに済みますが、進捗状況などは施工会社とコミュニケーションを取って把握することが大切です。

店舗デザインにおける一般的なデザイン料と工事費用の内訳

店舗デザイン

店舗デザインにかかる費用は店舗の規模や使用する資材によってさまざまですが、費用が発生する工程は共通する部分が多いです。最初に発生するのは設計事務所へのデザイン料の支払いで、これは店舗面積による計算と工事費用の10%程度をデザイン料とする計算の2種類があります。面積に応じた料金は小規模な店舗だと一律な場合もあるので、相談の際は料金形態の確認が欠かせません。
さらに設計事務所にはデザイン料とあわせて設計監理費を支払います。これは建物が設計図通りに施工されているかを監理するための費用で工事費の10%から20%が相場となっており、こちらも相談時に確認すべき項目です。一方、施工会社に対しての支払いは大まかに2種類あり、配管や配線工事にかかる設備工事費と、内装や看板あるいは陳列棚などの什器にまつわる造作費用に分かれます。
施工費用は施工する物件が居抜きかスケルトンかによって異なり、設備をそのまま使用する居抜きの方が設備工事は少ないです。また、店舗デザインはそのデザインによって工事費が変動するため、デザイン決定真の予算見積もりが難しく、物件の状態や天候の影響で工事期間が長引いて追加費用が出ることも少なくないです。
そのため、店舗デザイン費はデザイン料と工事費を分けて考えたり、工事費の部分には余裕を持たせて設備修繕など不測の事態に備えることも必要といえます。なお、デザイン料の支払いは図面完成時と引き渡し時、施工費の支払いは着工前と引き渡し時にそれぞれ半分が一般的です。

店舗デザインは店舗の見た目と機能を決定する大切なプロセスで、設置すべき設備や用意できる予算など多くの条件がある中で進めていくことが必要です。そのためには十分な打ち合わせが不可欠で、施工主に具体的なイメージがあるほうがスムーズにデザインがすすめられます。店舗デザインにかかる費用は設備やデザインによって変動があり、設計監理費などデザインや工事以外の支払いもあります。店舗デザインの予算を決める際には料金の確認を行い、予算に余裕をもって依頼しましょう。